
- ホーム
- 板倉利治さん


板倉利治 本人確認済み
カテゴリー
保有資格・経験
キャリアコンサルタント
自己紹介
【自己紹介文】初めまして、板倉利治と言います。
仲間内では、「イタさん」と呼ばれています。
高齢者直前の64歳、奈良県在住です。
私の趣味は「一人呑み」で、ふらっと立ち呑み店に入って、軽く一杯やることが大好きです。
そこで楽しむのは酒肴は勿論、店主や常連さんが醸し出す雰囲気、これが一番ですね。
結局のところ、人と関わる空間が好きなんでしょうね。
どうぞ宜しくお願いします。
【経歴】
新卒で入ったのが「証券会社」で、そこでは個人営業と法人営業を行ってきました。
社会人の基礎を学んだのもこの頃です。
2社目は「スーパーマーケット」で、関西でチェーン展開している会社です。
そこでは、現場研修を経て、店舗開発、そして採用・教育部門に配属されました。
人事制度改革にも携わり、人事全般を知ることが出来、人事関連のキャリアのスタートとなりました。
3社目は「呉服販売会社」で、人財教育部門で採用されました。
ただ、教育と言っても、前職とは全く違うやり方と内容だったため、かなりショックを受けました。
トレーナーとして前線で体を張るという、今では見られない研修スタイルでした。
4社目は「外食チェーン会社」です。
ここで初めて、労務管理も担当し、人事としての採用・教育・配置・評価・労務・制度を経験することが出来ました。
また、ワークライフバランスが企業の重要課題となり出した頃であったため、キャリアカウンセリングの必要性を強く感じ、
2006年に「GCDFキャリアカウンセラー」資格を取得しました。
この資格を持って、大学訪問を行い、学生さん達へのキャリア支援を行ってきました。
この経験から、一人一人の人生を大切に考え、一人一人と向き合っていくことを学ばせて頂きました。
5社目は「保育園介護施設運営会社」です。
ここでは、保育士と介護職の採用を中途・新卒共に行い、定着して頂くための入社後カウンセリングを仕組みとして
取り入れてきました。
6社目は「公務」です。
国家資格も取得し、キャリアコンサルタントとして、18歳から64歳までの方々の、キャリアに関する悩みの相談を受けてきました。
就職に関すること、転職に関すること、働くことの意味、親との関係、職場に於ける人間関係、将来への不安など、多くのお話を伺ってきました。
具体的な支援の出来ることと、お話を拝聴するだけしかできないことなど様々なケースがありました。
現在は学童指導員として、小学生の子ども達と向き合っています。
【得意な相談】
ここが難しいところで、自分で何が得意かわからないのです。
こんな私に、話を聴いて貰ってもいいと思われたなら、お願いします。
【実績】
相談人数としては、直近である6社目の「公務」の概算として
3名(1日あたり平均)×18日(月刊勤務日数)×12(ヶ月)×5(年間)=3240名
研修講師としては、この「公務」時代に大学での非常勤講師を行ってきました。
教科内容は「キャリア開発支援」です。
メディアに出たのは、4社目の「外食チェーン会社」時代で、特異な採用手法ということで、NHKさんが取材してくださり、
朝の関西版ニュースで流れ、仲間内では結構話題となりました。
下記のボタンからメッセージを送信できます。